住宅や温泉施設、工場、船舶などのカビや苔の付着を防ぎ景観やメンテナンスコストを抑えます。光触媒技術をつかうことで、施工にかかるコストを軽減し、維持管理費を抑え、利用者満足度を工場します。
「光触媒」とは、光によって化学反応を起こす物質のことです。
「酸化チタン」のみで、この物質は光に反応して有害物質の分解や抗菌、防汚、消臭などの効果を発揮することが知られています。
光で化学反応を起こした際も、酸化チタン自体が変化することはないため、コーティングが剝がれない限りは効果を発揮し続けるという「半永久性」を備えています。また、酸化チタンは食品添加物としても利用されており、無害で安全性の高い物質です。
チタン・ネクスト21の効果
抗菌
大腸菌・黄色ブドウ球菌などへの抗菌効果 抗ウイルス効果
防カビ・防藻
カビや藻の発生防止 水あか付着防止
防錆・退色防止
金属のサビ防止 塗装面の退色防止
汚れ分解
たばこのヤニ・油汚れ・便器の黄ばみなどの分解 防汚
消臭
たばこ臭・生活臭・動物臭・汚泥臭などの消臭
大気浄化
有機塩素化合物・ホルムアルデヒドなどの分解による浄化
親水性
乾燥促進
水の浄化
状況に応じて酸化・還元を繰り返し、水槽やタンク内の汚れた水を浄化
利用方法
目的 | 用途 |
抗菌 | 食器、便器、浴槽の抗菌対策 |
病院・福祉施設の壁・手すりなどの抗菌処理 | |
給食センター内の抗菌処理 | |
空気清浄器の抗菌性能アップ | |
食品工場内の抗菌処理 | |
厨房・キッチンなどの抗菌処理 | |
防カビ・防藻 | 食品工場内の壁のカビ発生防止 |
水槽・池の青藻の発生防止 | |
浴室・流しなどの防カビ処理 | |
お墓のコケ付き防止・汚れ防止 | |
船舶の防藻 | |
防サビ・退色防止 | 金属のサビ防止 |
船舶の防サビ | |
塗装面・看板などの退色防止 | |
汚れ防止 | 建築物の壁面・窓の汚れ防止 |
自動車ボディーの汚れ防止 | |
看板・サインの汚れ防止 | |
たばこによるヤニ汚れ防止 | |
トンネルの壁面・照明カバーの汚れ防止 | |
トンネル内の壁面・照明カバーの汚れ防止 | |
便器の黄ばみ防止 | |
消臭 | トイレ臭・動物臭などの消臭 |
自動車の車内の消臭 | |
工場廃液の脱臭 | |
大気汚染・水質汚染 | ビルの壁面・外装タイルや路面で大気浄化 |
石などをコーティングして河川の汚れを浄化 | |
水差し・ポットをコーティングして水道水を浄化 | |
コーティングしたガラスビーズを海に浮かべ、石油漏れ汚染の浄化 |